横浜ウォッチャー

All About横浜 ガイド・タナベのブログ。横浜で見た・聞いた・食べたことをさくっと綴ります。

鎌倉「稲村ケ崎洋菓子店」夏蜜柑のパウンドケーキは2種のピールを混ぜ込んだ、さわやかでシルキーな生地

鎌倉「稲村ケ崎洋菓子店」の夏蜜柑のパウンドケーキ

鎌倉「稲村ケ崎洋菓子店」の夏蜜柑のパウンドケーキ

2025年6月28日放送のテレビ東京『出没! アド街ック天国(以下、アド街)』は、鎌倉の稲村ケ崎から極楽寺駅周辺に出没。第17位にランクインした「稲村ケ崎洋菓子店」を紹介します。

 

 

 

「稲村ヶ崎洋菓子店」について

稲村ヶ崎駅から15分ほど歩いた先の住宅街にあります

稲村ヶ崎駅から15分ほど歩いた先の住宅街にあります

同店のホームページによると、稲村ケ崎洋菓子店は、1997年から料理研究家ホルトハウス房子氏に師事し、鎌倉山「ハウスオブフレーバーズ」にて26年間務めたパティシエ・小林 仁さんがオープンしたパティスリー。

アンティークな雰囲気の調度品

アンティークな雰囲気の調度品

番組内では、稲村ヶ崎駅から15分ほど歩いた先の住宅街にある、いま話題のお店として登場しました。ベーシックな焼き菓子を中心に販売しています。

番組では、常連である作家の甘粕りりこさんが命名したというバタークリームのケーキ「水面(みなも)」が甘粕さんご本人とともに紹介されました。

アンティーク家具のショーケース

アンティーク家具のショーケース

階段を上がり扉を開けると、壁にかけられた能面が目に飛び込んできます。お店のシンボルマークとしてもデザインされている、翁の面です。

アンティークの棚の中に飾ってあるサンプルを見ながら、オーダーします。夏蜜柑のパウンドケーキと土日限定のシュークリームを購入。

葉山でとれた夏みかんを使った「夏蜜柑のパウンドケーキ」

夏蜜柑のパウンドケーキ(1本、税込2700円)

夏蜜柑のパウンドケーキ(1本、税込2700円)

看板商品は「夏蜜柑のパウンドケーキ」。1本での販売となります。

葉山の完全無農薬の夏みかんを使用し、豊かな香りを活かすため、ピールの切り方と炊き方にこだわっているのだとか。ていねいに作られた2種類のピールが混ぜ込まれています。

冷蔵されているので、食べる際は真ん中をカットし、少しおいて常温にしてからお召しあがりください、と教えてくれました。

みっちりとしていながらもシルキーなパウンド生地

みっちりとしていながらもシルキー口あたりのパウンド生地

ひと口ほおばると、芳醇な夏みかんの香りと甘み、少しの苦みが口の中に広がります。生地はみっちりとしていながらも、シルキーな口あたり。日が経つごとに熟成した味わいに変化するそうです。

保存する際は冷蔵庫で。カットしたところをくっつけて、乾燥しないようにラップでしっかりと包みます。味の変化を楽しみたいと思います。

土日限定のシュークリーム

シュークリーム(カスタード、キャラメル 各税込420円)

シュークリーム(カスタード、キャラメル 各税込420円)

「土日限定のシュークリームはまだあります」とのことで、シュークリームも購入。カスタードとキャラメルの2種類があるので、1つずついただきました。

厚めのシュー皮と濃厚でフルーティーな香りのクリームが特徴的

厚めのシュー皮と濃厚でフルーティーな香りのクリームが特徴的

シュー皮は厚めでしっかりとしています。中にみちっと詰めてあるクリームは、カスタードもキャラメルも粘度が高く、超濃厚。カスタードは洋酒のフルーティーな香りが独特な味わいです。キャラメルは香ばしい苦みと甘さ、そして洋酒の香りが印象的です。

能面がデザインされたロゴマーク

能面がデザインされたロゴマーク

このほか、クッキーやフィナンシェなど気になる焼き菓子もいろいろと並んでいます。また立ち寄ってみたいと思います。

「稲村ヶ崎洋菓子店」概要

住所:鎌倉市稲村ガ崎5−21−5
電話:0467-28-9612
営業時間:10:00~17:00
定休日:火・水曜
URL:https://www.instagram.com/inamuragasaki_yougashiten/

【関連記事】

travelyokohama.jp

travelyokohama.jp