中島敦や太宰治など、実在の文豪たちをモデルにしたキャラクターが、異能を用いて戦うバトルアクション漫画『文豪ストレイドッグス』。2016年4月~6月まで放送されたアニメ(1st SEASON)では、舞台である横浜が印象的に描かれていました。主な聖地をめぐってみました。
※2018年12月:この記事末に聖地巡礼マップ(Googleマップ)を追加しました
※その他のロケ地・聖地は【関連記事】へリンク
▲オープニングのタイトルバックの夜景は、横浜ランドマークタワー69階展望フロア「スカイガーデン」から見下ろしたみなとみらい(緑多めに加工してみました 笑)
▲敦くんと太宰さんが歩いてきたバックに見えるのは、元町ショッピングストリートの元町プラザ前・フェニックスアーチ(第2話)
▲国木田さんが太宰さんのことを「包帯無駄遣い装置」と揶揄したのは、元町ショッピングストリートにところどころ設けられているアーチの下(第2話)
▲敦くんが樋口一葉に電話したレトロな電話ボックス。山手234番館の向かいにあります(第4話)
▲敦くんと泉鏡花がデートスポットめぐりをスタートしたのは、横浜中華街・善隣門前(第9話)
▲横浜スタジアム(第9話)
▲横浜市開港記念会館(通称:ジャック)(第9話)
▲神奈川県立歴史博物館(通称:エースのドーム)(第9話)
▲横浜税関(通称:クイーン)(第9話)
▲横浜赤レンガ倉庫2号館(※残念ながらクレープ屋台はありません)(第9話)
▲よこはまコスモワールドにある大観覧車 コスモクロック21(第9話)
▲コスモクロック21から眺めた横浜港の景色
▲横浜港大さん橋客船ターミナル 出入国ロビーからみなとみらいをのぞむ(第9話)
▲港の見える丘公園(第9話)
▲泉鏡花が出頭しようとした山手交番の前で、敦くんがさらわれた!(第9話)
▲敦くんと宮沢賢治が聞き込みをした横浜橋商店街(横浜市営地下鉄ブルーライン 阪東橋駅近く)(第11話)
▲敦くんと宮沢賢治が歩いていた横浜中華街(市場通り)(第11話)
▲武装探偵社のメンバーがポートマフィアの首領・森鴎外と出会った岡野町交差点(家系ラーメンの元祖・吉村家前)(第12話)
続きとなる第13話以降の放送開始は10月に予定されています。どんなふうに横浜が描かれるか、楽しみに待ちたいと思います。
【関連記事】
▼文スト エンディング(1期)の聖地はこちら
▼2016年10月~「黒の時代」+「2nd SEASON」(第13話~24話)、2018年12月~劇場版アニメ「文豪ストレイドックス DEAD APPLE(デッドアップル)」の聖地はこちら
▼2019年4月~第3シーズンの聖地はこちら
▼文スト デッドアップルの舞台挨拶レポート(2018年3月5日)
▼Amazon商品紹介