横浜ウォッチャー

All About横浜 ガイド・タナベのブログ。横浜で見た・聞いた・食べたことをさくっと綴ります。

新横浜ラーメン博物館&ラーメン

ラーメン大好き横浜ウォッチャーがラー博&ラーメン店を紹介。

ラー博に「ロックンスリー」オープン!鶏と水のラーメンの始祖・嶋﨑順一さんが生み出すシンプルで深い味

新横浜ラーメン博物館に2025年9月25日、「ロックンスリー」がオープン! オープンに先立って開催された試食会で、店主・嶋﨑順一さんが生み出した「鶏と水のラーメン」を味わってきました。

さよなら「博多文福」ラー博卒業ラーメン「柚子みそ」は約1年間のラー博出店の集大成となる1杯

福岡「博多文福」が2025年8月31日をもって新横浜ラーメン博物館を卒業します。2025年7月19日〜8月31日の期間、「博多文福 卒業ラーメン三部作」を開催。三部作を締めくくる「柚子みそ」を食べてきました。

ラー博「ニッポン小麦紀行」ラストは博多一双「豚骨まぜそば」いつものラーメンとは違うモチモチ食感の麺

新横浜ラーメン博物館が国産小麦の奥深い魅力を「体感」と「味わい」で伝えるイベント「ニッポン小麦紀行」が2025年5月8日から始まりました。第8弾となる博多一双の「豚骨まぜそば」を食べてきました。7月2日まで。

ラー博「ニッポン小麦紀行」第7弾は琉球新麺通堂!貴重な沖縄県産の小麦を使った太麺を“つけ”で

新横浜ラーメン博物館が国産小麦の奥深い魅力を「体感」と「味わい」で伝えるイベント「ニッポン小麦紀行」が2025年5月8日から始まりました。第7弾となる琉球新麺 通堂の「~にしのかおり~伊江島産小麦の魚介醤油つけ麺」を食べてきました。

ラー博「ニッポン小麦紀行」第6弾は龍上海本店「冷製ゆきちから」山形の食文化を詰め込んだ冷やしラーメン

新横浜ラーメン博物館が国産小麦の奥深い魅力を「体感」と「味わい」で伝えるイベント「ニッポン小麦紀行」が2025年5月8日から始まりました。第6弾となる龍上海本店の「冷製ゆきちから」を食べてきました。

ラー博「ニッポン小麦紀行」第5弾は利尻らーめん味楽!北の恵み、旨みをダイレクトに感じるつけ麺

新横浜ラーメン博物館が国産小麦の奥深い魅力を「体感」と「味わい」で伝えるイベント「ニッポン小麦紀行」が2025年5月8日から始まりました。第5弾となる、利尻らーめん味楽の「北の恵 麦薫るつけ麺」を食べてきました。

ラー博「ニッポン小麦紀行」第4弾「六角家1994+」希少な湘南藤沢小麦を使った麺の主張が半端ない!

新横浜ラーメン博物館が国産小麦の奥深い魅力を「体感」と「味わい」で伝えるイベント「ニッポン小麦紀行」が2025年5月8日から始まりました。第4弾となる「六角家1994+」の湘南ゆめかおり~家系仕立て~を食べてきました!

ラー博「ニッポン小麦紀行」第3弾こむらさき「熊本県産小麦の冷やし中華」もちもち麺の味わいが濃い!

新横浜ラーメン博物館が国産小麦の奥深い魅力を「体感」と「味わい」で伝えるイベント「ニッポン小麦紀行」が2025年5月8日から始まりました。第3弾となる「こむらさき」の熊本県産小麦の冷やし中華を食べてきました。

ラー博「ニッポン小麦紀行」第2弾「淺草來々軒」の「農林61号 醤油らぁ麺」豊かな香りと奥深い旨み感じる

新横浜ラーメン博物館が国産小麦の奥深い魅力を「体感」と「味わい」で伝えるイベント「ニッポン小麦紀行」が2025年5月8日から始まりました。第2弾となる「淺草來々軒」の農林61号 醤油らぁ麺を食べてきました。

ラー博「ニッポン小麦紀行」はじまる!第1弾「博多文福」味噌ジェノバはイタリア感じる味噌ラーメン

新横浜ラーメン博物館が国産小麦の奥深い魅力を「体感」と「味わい」で伝えるイベント「ニッポン小麦紀行」が2025年5月8日から始まりました。第1弾となる「博多文福」の味噌ジェノバを食べてきました。

子ども連れ家族に優しい「壱八家 戸塚店」特製らーめんがお得!「塩」もおすすめ

「横浜らーめん壱八家 戸塚店」は、「壱系」に属する家系ラーメン店。ラーメン店には珍しくテーブル席が設けられており、子ども連れにやさしいお店です。家系ラーメンのほかに、塩もおすすめ。

ラー博30年の歩みを振り返る書籍が発売! 岩岡館長があの伝説のラーメン店を語る

新横浜ラーメン博物館の30周年を記念し、書籍『ラー博30年 新横浜ラーメン博物館 あの伝説のラーメン店53』が2025年2月18日に発売。岩岡館長があの伝説のラーメン店について語っています。

横浜・上星川の家系ラーメンNo.1と呼び声高い「寿々㐂家」バランスの良さが行列してでも食べたくなる理由

多くのラーメンファンに支持されている「寿々㐂家(すずきや)」。今、家系ラーメンNo.1としての呼び声も高い人気ラーメン店です。バランスの良さが行列してでも食べたくなる理由だなと感じました。

ラー博「ラーメン登龍門2024」優勝!博多文福「淡麗生味噌ラーメン」味噌ラーメンの常識を覆した1杯

新横浜ラーメン博物館によるラーメンコンテスト「佐野実メモリアル ラーメン登龍門2024」で優勝した「博多文福」が2024年8月1日から1年間限定でラー博に出店。生味噌を混ぜながら味の変化が楽しめる淡麗生味噌ラーメンを食べてきました。

ラー博「ラーメン登龍門2024」鶏清湯スープが味噌味に!具材も現れる、変化球の味噌ラーメン

新横浜ラーメン博物館によるラーメンコンテスト「佐野実メモリアル ラーメン登龍門2024」で準優勝となった「らーめん愉悦処 鏡花 八王子想庵」が2024年7月18日から28日までラー博に出店。味噌玉を鶏清湯に混ぜるスタイルの“新感覚”味噌ラーメンを食べてきま…

ラー博「ラーメン登龍門2024」第3位「手打ち麺 あお井」呉汁をヒントにしたオンリーワンの味噌ラーメン

新横浜ラーメン博物館によるラーメンコンテスト「佐野実メモリアル ラーメン登龍門2024」で第3位となった「手打ち麺 あお井(From とら食堂福岡分店)」が2024年7月5日から15日までラー博に出店。呉汁をヒントにした独特のスープの味噌ラーメンを味わってき…

ラー博に福岡「博多一双」がオープン!表面に泡が浮かぶ「豚骨カプチーノ」は衝撃の旨さ

新横浜ラーメン博物館に2024年6月24日、福岡「博多一双」がオープン。同店の代名詞・どんぶり一面に脂泡が浮かぶ「豚骨カプチーノ」を味わってきました。衝撃の旨さでした!

ラー博・一風堂1994「一風堂クロニクル」第2弾は「赤丸新味1996」!赤丸新味と食べ比べてみた

新横浜ラーメン博物館で「あの銘店をもう一度」94年組 第6弾として「一風堂1994」が出店。4月20日まで提供していた「赤丸新味1996」と現在、一風堂で提供している「赤丸新味」と食べ比べてみました。

ラー博「あの銘店をもう一度」フィナーレは横浜「六角家」クラシックタイプの家系ラーメンが復活!

2022年7月にスタートした新横浜ラーメン博物館30周年記念企画「あの銘店をもう一度」。ついにフィナーレを迎えました。大トリは横浜「六角家」が出店。クラシックタイプの家系ラーメンが復活!そのままレギュラー店となります。

「あの銘店をもう一度“銘店シリーズ”」を締めくくる「らーめんの千草」濃厚な“純鶏”スープは絶品

新横浜ラーメン博物館30周年記念企画「あの銘店をもう一度“銘店シリーズ”」は今回の第29弾で終了となります。トリを務めるのは岩手・久慈「らーめんの千草」。2024年3月6日~4月7日まで出店します。

ラー博「一風堂1994」創業者・河原成美さん考案「ラー博30周年お祝いラーメン」渾身の一杯に満足

新横浜ラーメン博物館で「あの銘店をもう一度」94年組 第6弾として「一風堂1994」が出店。一風堂の創業者・河原成美さんらが2日間限定でつくる、ラー博30周年のお祝いラーメンを食べてきました。

ラー博「一風堂1994」で”一風堂クロニクル”スタート!河原氏が手掛ける醤油ラーメン食べてみた

新横浜ラーメン博物館で「あの銘店をもう一度」94年組 第6弾として「一風堂1994」が出店。”一風堂クロニクル”と銘打った企画がはじまり、その第1弾「江戸式醤油ラーメン1985」を食べてきました。

ラー博「一風堂1994」で創業時の「原点のラーメン」を提供!今の「白丸」と違うのか食べ比べてみた

新横浜ラーメン博物館が30周年記念「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。94年組 第6弾として2024年2月9日~5月12日(予定)まで「一風堂1994」が出店。「原点の味」のラーメンが復活します。「白丸」と食べ比べてみました。

ラー博「あの銘店をもう一度」第28弾「リューズヌードルバー」出店!鶏白湯+メイプルバターが最強

新横浜ラーメン博物館が30周年記念「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第28弾として2024年2月1日~3月3日まで「リューズヌードルバー」が出店。日本にはないカナディアン鶏白湯ラーメンを味わってきました。

ラー博がアニメ『吸血鬼すぐ死ぬ2』とコラボ!第2弾「利尻らーめん 味楽」は「スナァ」添え

新横浜ラーメン博物館でTVアニメ『吸血鬼すぐ死ぬ2』とのコラボイベントが2024年1月26日からスタート。コラボラーメン第2弾「利尻らーめん 味楽」の「海老と利尻昆布のビスク風味噌らーめん~スナァを添えて~」食べてみた!

ラー博がアニメ『吸血鬼すぐ死ぬ2』とコラボ!「琉球新麺通堂」のコラボラーメン食べてみた

新横浜ラーメン博物館でTVアニメ『吸血鬼すぐ死ぬ2』とのコラボイベントが2024年1月26日からスタート。コラボラーメン第1弾「琉球新麺通堂」の「にっぴきまぜそば」を食べてみた!

ラー博「春木屋 郡山分店」キレとコクを兼ね備えたスープが唯一無二!「あの銘店をもう一度」

新横浜ラーメン博物館が30周年記念「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第27弾として2024年1月11日~31日まで「春木屋郡山分店」が出店。「春木屋」の先代から受け継がれているスープを味わってきました。

ラー博「すみれ1994」30年前の味噌ラーメンは超濃厚だった!すみれ 横浜店の「味噌」と食べ比べ

新横浜ラーメン博物館が30周年記念「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。94年組 第5弾として2024年1月9日~2月5日まで「すみれ1994」が出店し、30年前の味噌ラーメンを提供します。

2024年のラーメン初めは「無垢ツヴァイテ」で!ラー博「あの銘店をもう一度」第26弾

新横浜ラーメン博物館が30周年記念「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第26弾として2023年12月12日~2024年1月10日までドイツ・フランクフルト「無垢(むく)ツヴァイテ」が出店。2024年のラーメン初めは「無垢」と決めていたので、…

ラー博「あの銘店をもう一度」第25弾「けやき」さらに進化した札幌味噌ラーメンに感激

新横浜ラーメン博物館が30周年記念「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第25弾として2023年11月21日~12月11日まで札幌「けやき」が出店。さらに進化した札幌味噌ラーメンに感激!

ラー博「あの銘店をもう一度」第24弾「蜂屋」ダブルスープと焦がしラードの組み合わせが新鮮

新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第24弾として2023年10月31日~11月20日まで北海道・旭川「蜂屋」が出店。どんぶり一面を焦がしラードが覆う「しょうゆラ…

ラー博「あの銘店をもう一度」94年組 第4弾「大安食堂1994」シンプルを極めた喜多方ラーメンにほっこり

新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。94年組 第4弾として2023年10月27日~2024年1月8日まで「大安食堂 1994」が出店。御年86歳の鉄人店主が作る、シンプルを極めた喜多方ラ…

ラー博「あの銘店をもう一度」第23弾「かもめ食堂」サイドメニュー「メンチカツ」はマスト

新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第23弾として2023年10月3日~10月30日まで宮城・気仙沼「かもめ食堂」が出店。サンマの香油をトッピングした「気仙沼ラー…

ラー博「あの銘店をもう一度」第22弾「魁龍 博多本店」濃厚“どトンコツ”ラーメンのパンチが効きまくり

新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第22弾として9月19日~10月2日まで福岡「魁龍 博多本店」が出店。“どトンコツ”ラーメンのパンチが効きまくりでした。

ラー博「あの銘店をもう一度」第21弾「ふくちゃんラーメン」すっきり豚骨ラーメンが美味

新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第21弾として8月29日~9月18日まで福岡・博多「ふくちゃんラーメン」が出店。“素通りさせぬ”すっきりとした豚骨ラーメン…

ラー博「あの銘店をもう一度」94年組 第3弾「げんこつ屋」醤油&塩、2枚看板メニュー食べてみた!

新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。94年組 第3弾として7月20日~10月22日まで「名代ら~めん げんこつ屋1994」が出店。1994年当時の味を再現したラーメンを食べてきまし…

ラー博「あの銘店をもう一度」第20弾「YUJI RAMEN」マグロのアラの「ツナコツラーメン」が濃厚美味

新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第20弾としてアメリカ・NY「YUJI RAMEN」が出店。マグロのアラを使った唯一無二の「ツナコツラーメン」を味わってきまし…

横浜・西谷「北海ラーメン 蝦夷」でキングカズが愛する塩ラーメンを食べた!

2023年8月5日放送のテレビ東京『出没! アド街ック天国』は「横浜・西谷」に出没。公式サイトに「キングカズも愛した☆大人気のラーメン店」と書かれていたので、これはもう「北海ラーメン 蝦夷(えぞ)」のことでしょ!ということで行ってきました。

ラー博「あの銘店をもう一度」第19弾「新福菜館」京都のイメージを覆す黒いラーメンがコク旨い!

新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第19弾として京都「新福菜館」が出店。京都最古参の黒くて濃いラーメンが新横浜へ!

東京・目黒「支那そば 勝丸」が2023年7月7日に閉店!しみじみうまいラーメンを食べ納め

新横浜ラーメン博物館の「あの銘店をもう一度」プロジェクト「94年組」の第1弾として2022年11月から2023年2月まで出店していた「支那そば 勝丸」。東京・目黒にある本店が2023年7月7日で閉店するとのことで、食べ納めに行ってきました。

ラー博「あの銘店をもう一度」第18弾「らぁ麺 むらまさ」唐津の幸が満載「玄界灘塩らぁ麺」

新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第18弾として佐賀・唐津「らぁ麺 むらまさ」が出店。「支那そばや」店主・佐野実さんが考案した「玄界灘塩らぁ麺」がラー…

ラー博「あの銘店をもう一度」第17弾「カーザ ルカ」イタリア発ラーメン「ミラノとんこつ」が進化

新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第17弾としてイタリア・ミラノ「カーザ ルカ -CASA LUCA-」が出店。進化した「ミラノとんこつ」に驚き!

家系総本山「吉村家」の直系1号店「杉田家」で家系ラーメン食べた!ガツンとくる豚骨醤油はさすが

2023年6月10日放送のテレビ東京『出没! アド街ック天国』は「横浜・磯子」に出没。公式サイトに「朝5時から行列!? 家系ラーメン発祥の地」と書かれていたので、これはもう「杉田家」のことでしょ!ということで行ってきました。

ラー博「あの銘店をもう一度」第16弾「イケメンハリウッド」削りたて鰹節を入れるつけ麺が超UMAMI

新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第16弾として「イケメンハリウッド」が出店。当時話題となったつけ麺を食べました。

ラー博「あの銘店をもう一度」第15弾「支那そばや」鵠沼時代の復刻「らぁ麺」がハイレベル

新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第15弾として4月25日~5月15日まで「支那そばや」が出店。3週間限定で復刻した鵠沼時代の「らぁ麺」がうますぎました。

ドラマ『消えた初恋』のロケ地「ラーメン フリーバーズ」へ!劇中に登場した醤油&塩ラーメンが激うま

ドラマ『消えた初恋』第8話に登場し、話題となったラーメン店「Ramen Free Birds」へ。劇中で青木・井田が食べた醤油ラーメンと塩ラーメンがメニューとなっています。両方食べてみました。

ラー博「あの銘店をもう一度」94年組「野方ホープ 1994」創業時のラーメン+賄いカレーも絶品

新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。94年組 第2弾として3月2日~7月17日まで環七「野方ホープ」が出店。1994年当時の味を再現したワイルドなラーメンと賄いカレーを食べて…

ラー博「あの銘店をもう一度」第14弾 北海道・函館「マメさん」進化した幻の塩ラーメンに感動

新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第14弾として4月4日~4月24日まで北海道・函館「マメさん」が出店。開店初日に幻の塩ラーメンを食べてきました。

ラー博「あの銘店をもう一度」第13弾 博多「元祖 名島亭」秘伝の築炉釜出しスープがまろやか

新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第13弾として3月14日~4月3日まで飛騨高山「やよいそば」が出店。時間帯によって濃さが変化するラーメンスープが特徴です…

ラー博「あの銘店をもう一度」第12弾 飛騨高山「やよいそば」約27年ぶりにラー博へ

新横浜ラーメン博物館が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。銘店シリーズ第12弾として2月21日~3月13日まで飛騨高山「やよいそば」が出店。時間帯によって濃さが変化するラーメンスープが特徴で…