2025-01-01から1年間の記事一覧
横浜・みなとみらいの臨港パークに「横浜ティンバーワーフ」が誕生。水際線や港の景色を楽しむことができるカフェ・レクリエーション施設です。「I’m donut?」と「dacō」が1階にオープンし、にぎわう施設を紹介します。
横浜・みなとみらいの臨港パークに現れた「横浜ティンバーワーフ」1階に2025年10月17日、生ドーナツ専門店「I’m donut?」とベーカリーカフェ「dacō」が同時オープン。横浜エリア初出店、過去最大規模となる両店を取材させていただきました。
ガイドブック『地球の歩き方 横浜市』のミニチャーム付きカプセルトイ「ハマッコレクション」の販売が2025年10月13日から始まりました。ガチャガチャを有隣堂で見つけたので回してみました。1回500円。
BS日テレ『ドランク塚地のふらっと立ち食いそば』(月曜22:00~)に登場したことのある「相州そば 関内本店」へ。イチオシの「げんこつとり天そば」をいただきました。
ホテルニューグランドの直営ショップ「エスワイル横浜高島屋」に秋の新商品「ワイルのおやつ」と「赤葡萄ゼリーババロア」が登場。深まる秋にピッタリのスイーツを買ってみました。
ウェスティンホテル横浜では「A Season of Connect」をテーマとしたクリスマスケーキを発売。インパクト大!スペシャルな「トナカイ」ケーキの予約は2025年10月15日から。
2025年9月30日に開店40周年を迎えたそごう横浜店。開店記念日には来店先着400名に特別デザインのありあけハーバーが配布されました。崎陽軒やマーロウ、小田原からの新店2店舗など、にぎわう様子をレポートします。
JR稲城長沼駅前のいなぎペアパークでアニメ『装甲騎兵ボトムズ』の監督・髙橋良輔さんとメカデザイナー・大河原邦男さんのトークショーが行われました。スコープドッグ誕生秘話などが明かされましたのでその一部を紹介します。
ホテルニューグランドでは「Brilliant Holiday」をテーマとしたクリスマスケーキを発売。新作を含む5種類と直営ショップ1種類、計6種の予約を2025年10月1日から受け付けます。
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズが2025年の新作クリスマスケーキを発表。チュアオショコラ、あまおう苺のショートケーキ、ホワイトツリーの3種類で10月1日から予約の受付を開始します。
新横浜ラーメン博物館に2025年9月25日、「ロックンスリー」がオープン! オープンに先立って開催された試食会で、店主・嶋﨑順一さんが生み出した「鶏と水のラーメン」を味わってきました。
ぽっぽ町田で開催された「宇宙人ムームー音楽フェスティバル」へ。栗コーダーカルテットの演奏で、「たま」と「ユニコーン」の名曲を声優の小桜エツコさんと春海百乃さんが熱唱しました!
北海道のローカル外食チェーン「ファイヤーバーグ」。関東唯一の店舗が横浜BUNTAIの斜め向かいにあります。北海道で人気のハンバーグとザンギを食べてみました。
横浜・山下町「ハイアット リージェンシー 横浜」1階の「ザ・ユニオン バー&ラウンジ」では2025年9月1日から10月31日まで「シャインマスカット・アフタヌーンティー」を開催中。シャインマスカットのさまざまなメニューを一度に味わえました。
ザ・カハラ 横浜が2025年のクリスマスケーキを発売。ペストリー料理長の髙田一哉さんが手がける、新作「ルージュ」、昨年好評の「クリスマス・オペラ」「クリスマス・フロマージュ」の3種で、10月1日より受付開始。
TVアニメ『青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない』第8話で梓川咲太とミニスカサンタが訪れた洋菓子店のモデルは横浜市金沢区にある「オ・プティ・マタン」。劇中に登場した栗のモンブランを食べに行ってきました。
テレビ東京「出没! アド街ック天国~横浜 元町~(アド街)」(2025年9月13日放送)では、元町に出没。元町ブランドをはじめ、路地裏の名店やチャーミングセール情報などが紹介されました。
元町クラフトマンシップ・ストリートにある白い壁が印象的なそれが古民家レストランバー「CHICHOS(チーチョス)」。ランチタイムはスパゲッティやピザなどのイタリアンがお得に楽しめるということで行ってみました。
TVアニメ『青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない』のロケ地のひとつ、横浜市立大学 金沢八景キャンパス。食堂のシーンで登場する「よこいち丼」とは何か、取材してきました。劇中に登場したスポットも見学。
横浜高島屋では、「バナナマンのせっかくグルメ!!博覧会」を2025年8月27日~9月8日まで開催。せっかく横浜高島屋の8階催会場に来たので、広島・武蔵坊本店の「ごま汁なし担担麺」を食べてきました。
神奈川県のローカル回転寿司チェーン「二代目ぐるめ亭 CIAL桜木町店」へ。17:00までの平日限定ランチで「大名穴子と豊洲鮮魚の四季彩握り」を食べました。穴子が1本ドーンと!
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ 3階の中国料理レストラン「彩龍」では、新料理長に南 暢さんが就任。就任を記念し、期間限定で提供する特別ディナーコースとこだわりのシグネチャーメニューを試食させていただきました。
福岡「博多文福」が2025年8月31日をもって新横浜ラーメン博物館を卒業します。2025年7月19日〜8月31日の期間、「博多文福 卒業ラーメン三部作」を開催。三部作を締めくくる「柚子みそ」を食べてきました。
横浜のローカル外食チェーンの筆頭にあげられる「ハングリータイガー」。鉄板でサーブされるラグビーボール型に形成されたオリジナルハンバーグステーキが看板メニューです。横浜ハンマーヘッド店を訪れてみました。
アニメ『青春ブタ野郎』シリーズでちょいちょい登場する「ビーカーのプリン」。神奈川県民にはおなじみのプリンなのですが、『青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない』の聖地“横浜”のどこで購入できるか紹介します。
横浜のローカルそばチェーン「味奈登庵(みなとあん)」が、テレビ東京系『ソレダメ! ~あなたの常識は非常識!?~』に登場。デカ盛り界隈では有名な「富士山盛り」が生まれた理由とは?
TBS系『坂上&指原のつぶれない店』に横浜の中華料理チェーン「横濱 一品香」が登場。看板メニュー「絶品たんめん」と「にらレバ」を食べてみました。
マリン アンド ウォーク ヨコハマ)のレストラン「グッドスプーンみなとみらい店」では、2025年7月14日よりランチビュッフェのメニューがリニューアル。ポップオーバーや自家製チーズが食べ放題で楽しめます。
ホテルニューグランドの直営ショップ「エスワイル横浜高島屋」に夏季限定の新商品「クリームソーダゼリー」が登場しました。鮮やかな色合いとレトロかわいい見た目にひかれ、買ってみました。
日本テレビ「メシドラ」に登場し、行ってみたかった津田沼「カレー&スペース イートゥー」へ。壁面にはユニコーンのライブセットやサイン入りCDや色紙がずらり。オリジナルスパイスカレーも絶品でした。
2025年7月12日から横浜市内各所でTVアニメ『青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない』と横浜市のコラボキャンペーンが始まりました。キャンペーン初日を迎えた横浜の各所を巡ってみました。
ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルの最上階(31階)中国料理「驊騮(カリュウ)」で、川口 海一料理長が就任して初となる一夜限りのディナーイベントが行われました。この特別ディナーコースを紹介。
横浜美術館がリニューアルオープン記念展として、2025年6月28日から11月3日まで「佐藤雅彦展 新しい ×(作り方+分かり方)」を開催。佐藤さんが手がけたCMなどの多彩なコンテンツを通して、背景にある「作り方」を紐解きます。
新横浜ラーメン博物館が国産小麦の奥深い魅力を「体感」と「味わい」で伝えるイベント「ニッポン小麦紀行」が2025年5月8日から始まりました。第8弾となる博多一双の「豚骨まぜそば」を食べてきました。7月2日まで。
2025年6月28日放送のテレビ東京『出没! アド街ック天国』は、鎌倉の稲村ケ崎から極楽寺周辺に出没。観光客が少ない“古都の穴場”として、地元に密着したお店などが紹介されました。
2025年6月28日放送のテレビ東京『出没! アド街ック天国』は、鎌倉の稲村ケ崎から極楽寺駅周辺に出没。第17位にランクインした「稲村ケ崎洋菓子店」で夏蜜柑のパウンドケーキと土日限定シュークリームを購入してみました。
新横浜ラーメン博物館が国産小麦の奥深い魅力を「体感」と「味わい」で伝えるイベント「ニッポン小麦紀行」が2025年5月8日から始まりました。第7弾となる琉球新麺 通堂の「~にしのかおり~伊江島産小麦の魚介醤油つけ麺」を食べてきました。
開業2周年を迎えたシタディーンハーバーフロント横浜。それを記念して横浜の街を巡るウォーキングイベント「街歩きとクロワッサンの朝」を開催。参加者は約2.5kmのウォーキング後、人気ベーカリーのクロワッサンとコーヒーを楽しみました。
新横浜ラーメン博物館が国産小麦の奥深い魅力を「体感」と「味わい」で伝えるイベント「ニッポン小麦紀行」が2025年5月8日から始まりました。第6弾となる龍上海本店の「冷製ゆきちから」を食べてきました。
2025年6月15日放送のTBS系『坂上&指原のつぶれない店』で横浜・馬車道の「勝烈庵」が登場。昭和2年創業、手間暇かけた絶品ソースが自慢の「勝烈庵のとんかつ」について紹介します。
2025年6月7日放送のテレビ東京『出没! アド街ック天国は「横浜 野毛」に出没。街で愛される洋食の老舗として「洋食キムラ(野毛店)」とともに「洋食キムラ 花咲町店」が登場。番組でも取り上げられた同店の牛すじのシチューを紹介します。
新横浜ラーメン博物館が国産小麦の奥深い魅力を「体感」と「味わい」で伝えるイベント「ニッポン小麦紀行」が2025年5月8日から始まりました。第5弾となる、利尻らーめん味楽の「北の恵 麦薫るつけ麺」を食べてきました。
テレビ東京「出没! アド街ック天国~横浜 野毛~(アド街)」(2025年6月7日放送)では、野毛エリアに出没。約600軒のお店がひしめく、飲み屋街が紹介されました。
横浜・野毛にある町中華「三幸苑」。タンメンと並ぶ同店の名物メニュー「ちゃーめん」はパスタに似て非なるもの。ニンニク効かせた味付けがクセになります!
1916年の開業から100年以上にわたり、横浜・野毛で営業を続ける「コテイベーカリー」。名物のシベリアは、水ようかんを手作りで仕込んだものを使用し、毎朝6時間かけて作っているそうです。
ヤマハミュージック 横浜みなとみらいでは、2025年6月6日のオープン1周年を祝い、音楽没入体験「ミュージックキャンバスショー」の新作の上映を開始。指揮者の西本智実さんが芸術監督をつとめ、3つのクラシック音楽を題材としています。
新横浜ラーメン博物館が国産小麦の奥深い魅力を「体感」と「味わい」で伝えるイベント「ニッポン小麦紀行」が2025年5月8日から始まりました。第4弾となる「六角家1994+」の湘南ゆめかおり~家系仕立て~を食べてきました!
新横浜ラーメン博物館が国産小麦の奥深い魅力を「体感」と「味わい」で伝えるイベント「ニッポン小麦紀行」が2025年5月8日から始まりました。第3弾となる「こむらさき」の熊本県産小麦の冷やし中華を食べてきました。
横浜・野毛ではずせない洋食店のひとつ、洋食キムラ。2023年11月にオープンした花咲町店では「ごはんとまぜて食べたいメニュー」をテイクアウトを中心に販売しています。ランチタイムはイートインできるので「ご隠居カレー」を食べました。
元プロ野球選手の三ツ間卓也さんが手がける「三ツ間農園」が2025年5月21日から6月10日まで横浜高島屋に出店。同園の完熟いちごをふんだんに使った「ゴロっといちごミルク」を飲んできました。