横浜ウォッチャー

All About横浜 ガイド・タナベのブログ。横浜で見た・聞いた・食べたことをさくっと綴ります。

横浜高島屋「バナナマンのせっかくグルメ!!博覧会」広島・武蔵坊本店「ごま汁なし担担麺」3種の山椒で味変

横浜高島屋「バナナマンのせっかくグルメ!!博覧会」日村ロボのフォトスポット

横浜高島屋「バナナマンのせっかくグルメ!!博覧会」日村ロボのフォトスポット

横浜高島屋では、TBS系で放映中のTV番組「バナナマンのせっかくグルメ!!」で紹介されたグルメを集めた「バナナマンのせっかくグルメ!!博覧会」を2025年8月27日~9月8日まで開催しています。せっかく横浜高島屋の8階催会場に来たので、広島・武蔵坊本店の「ごま汁なし担担麺」を食べてきました。

 

 

 

「バナナマンのせっかくグルメ!!博覧会」について

2回目となる「バナナマンのせっかくグルメ!!博覧会」

2回目となる「バナナマンのせっかくグルメ!!博覧会」

「バナナマンのせっかくグルメ!!博覧会」は2024年、横浜高島屋の開店65周年を記念し、開催された催事です。

2回目となる今回は、会期を約1週間延長したロングラン開催となっています。できたてを味わえるイートインや実演販売、横浜高島屋初登場を含め総勢約50店舗(期間中計)が一挙に大集合。

広島の汁なし担担麺専門店「武蔵坊本店」にイートイン

ごま汁なし担担麺・温玉ごはんセット(税込1400円)

ごま汁なし担担麺・温玉ごはんセット(税込1400円)

武蔵坊本店は、広島市中区にある汁なし担担麺の専門店。「バナナマンのせっかくグルメ!!博覧会」には初登場となります。バナナマンの日村勇紀さんが番組内で食べた「ごま汁なし担担麺・温玉ライスセット」(税込1400円)を入口で注文。辛さはゼロ辛、中辛、大辛から選べます。私は中辛にしました。

卓上に置かれた味変アイテム

卓上に置かれた味変アイテム

卓上には山椒が3種類、特製醤油だれ、高麗人参酢が置かれ、自分好みの味を作れるようになっています。

「美味しい食べ方」は広島弁で書いてあります

「美味しい食べ方」は広島弁で説明されています(笑)

テーブルにある「美味しい食べ方」を見ながら食べます。「麺が固まるけぇすぐに混ぜんさい」とあるので、着丼し、写真を撮ったら、麺と自家製の甜麺醤で煮込まれた豚の挽肉を混ぜます。

ごまダレが濃厚で甘い! 3種類の山椒で味変を

ごまダレが濃厚で甘く、中辛でもさほど辛くありませんでした

ごまダレが濃厚で甘く、中辛でもさほど辛くありませんでした

食べてみると、濃厚なごまダレの甘味を感じます。そのせいか、思っていたほど辛くありません。デフォルトでは、とても食べやすい味付けにしているようです。卓上に3種類の山椒が用意されている理由がわかりました。

麺が固まるので、写真を撮ってすぐにかき混ぜました

麺が固まるので、写真を撮ってすぐにかき混ぜました

3種類ある山椒の一つ、青山椒は柑橘系のような香りをプラスするので、辛いのが苦手な人も楽しめると思います。

赤山椒は「熟成」、武蔵坊山椒は「しびれと香り」と書いてあるので、使うのは自重しました。

ライスと温泉玉子を丼に投入

ライスと温泉玉子を丼に投入

麺を食べ終わったら、ライスと温泉玉子を丼に投入。残ったごまダレ、挽肉と合わせた担担ライスで〆ました。

ほかにも気になるグルメが目白押し。平日の18:00以降はさほど混雑していませんでしたが、売り切れとなっているメニューもちらほらありました。「バナナマンのせっかくグルメ!!博覧会」は9月8日まで。

【関連記事】

travelyokohama.jp