新横浜ラーメン博物館(以下、ラー博)が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。過去に出店したことのある約40店舗の銘店が2年間かけ3週間のリレー形式でラー博に出店する、ラー博史上最大のプロジェクトです。
第9弾として12月16日~1月9日まで青森・八戸麺道 大陸が出店。約3週間のみ復活する、幻のラーメンを味わってきました。
「八戸麺道 大陸」はラー博のプロジェクトから誕生
「八戸麺道 大陸」は、「新ご当地ラーメン創生計画 第2弾 八戸編」で2002年3月6日~2003年2月23日までラー博に出店したお店です。
「新ご当地ラーメン創生計画」というのは、明確なラーメンスタイルがないエリアに、地域の食文化や特産品を活かした新たなラーメンを生み出そうというプロジェクト。そのプロデューサーをつとめたのは、当時ラー博にも出店していた「支那そばや」の故 佐野実さん。当時、ラーメンづくりや素材にこだわる姿勢から、“ラーメンの鬼”の異名をとったラーメン店主です。
約50名弱の応募者の中から出店事業主に選ばれたのは、1957年創業の老舗中国料理店「大陸飯店」の箭内一三(やない かずみ)総料理長(=当時の肩書)でした。
いつかどこかで食べた懐かしさを感じるラーメン
「八戸麺道 大陸」の基本コンセプトは「いつかどこかで食べた懐かしさ。朴訥とした北国の郷愁と手作り感」。佐野さんと箭内さん、ふたりの持てる力を振り絞り、最高の味を目指したラーメンが完成し、新横浜ラーメン博物館8周年記念日となる2002年3月6日に「八戸麺道 大陸」がラー博にオープンしました。店名は「八戸の地で新しいラーメン文化を切り開いて行く」という思いから名付けられました。
「八戸麺道 大陸」は好評のうちにラー博での出店期間を終え、2003年に八戸で帰郷オープン。2009年4月30日、惜しまれながら閉店しました。その後、佐野さんの命を受け箭内さんは2014年2月より支那そばやの総料理長に就任。その2カ月後、佐野さんは逝去されました。
ふたりの想いを繋ぐラーメンが復活
八戸の郷土料理「ひっつみ」をヒントにした、手もみした太麺が特徴的。小麦粉は岩手県二戸産の南部小麦とねばりごしを使用し、モチモチとした食感です。
スープは、宮内庁御用達の六戸産地鶏「シャモロック」、青森十和田産の銘柄豚「ガーリックポーク」、小川原湖産のモクズガニ、焼き干し、干しイカ、干し貝柱など南部地方の食材を中心として構成。
タレには岩手県陸前高田「八木澤商店」の2年もろみ熟成醤油を使用。小川原湖産のしじみから抽出したエキスと合わせ、インパクトの強い醤油に丸みと深みを与えています。
チャーシューには収穫量日本一のニンニクを餌として食べさせる十和田産「ガーリックポーク」のモモ肉と肩ロースを1枚ずつトッピング。食感の異なるチャーシューを食べ比べできます。
佐野さんと箭内さん、ふたりの想いを繋ぐ「八戸麺道 大陸」のラーメン。お店自体が復活するのが13年ぶり、ラー博に復活するのは約20年ぶりとなります。約3週間のみ復活する、幻のラーメンをぜひ味わってください。「八戸麺道 大陸」の出店期間は、12月16日~1月9日まで。
「あの銘店をもう一度」プロジェクトの第10弾(1月10日~1月30日)は高知・須崎「谷口食堂」、第11弾「麺の坊 砦」(1月31日~2月20日)となっています。
新横浜ラーメン博物館 概要
住所:横浜市港北区新横浜2-14-21
入場料:大人380円、小中高生・60歳以上100円 ※このほか、6ヶ月パス(500円)、年間パス(800円)があります
営業時間:平日 11:00~21:00、土日祝 10:30~21:00 ※変動する場合あり
アクセス:JR新横浜駅より徒歩5分、横浜市営地下鉄 新横浜駅8番出口より徒歩1分
URL:https://www.raumen.co.jp/
【関連記事】